Googleの関連キーワードを簡単に検索して活用する方法【3つの無料ツール】

「ユーザーがどんなキーワードで検索しているのかを調べる方法を教えて欲しい・・・。できれば、関連するキーワードやどれくらいの検索ボリュームがあるかも経験者の方に教えてもらいたい・・・」
とお悩みの方にお答えします。
ここで言う関連キーワードとはサジェストキーワードのことになります。
上の図のように、Googleの検索窓にキーワードを入力すると、それに関連してよく検索されているキーワード候補が表示されます。
ここにサジェストされたキーワードが文字通りサジェストキーワードと呼ばれるものになります。
このサジェストキーワードは実際に需要のあるキーワードということになりますので、サジェストキーワードを使うことによってアクセスを集められる記事を作成できるということになります。
つまり、ブログの集客力を上げるためには欠かせないキーワードということになります。
本記事では、そんなサジェストキーワードを一括で検索したり、そのキーワードを使って検索ボリュームを調べる方法を分かりやすく解説しています。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
名前の後ろに『仮名・β版』についていますが、永遠のβ版とのことです。
使用の際の登録なども不要で
- Googleサジェスト
- 教えて!goo
- Yahoo!知恵袋
から関連キーワードを一括で取得することができます。
ブラウザ上で使用できるので、動作も快適でとてもありがたいツールになっています。
僕も普段からキーワードを調査したいときにはお世話になっています。
使い方は非常にシンプルで、左上にある検索キーワードに関連キーワードを取得したい言葉を入力して、取得開始をクリックするだけで、下記画像のように関連キーワードがたくさん表示されます。
左側には、50音順とアルファベット順にキーワードが表示されています。
ですので、あなたがあらかじめ気になっていた複合キーワードがあるならば実際に需要があるかを簡単に調べることもできます。
そして、右側にはYahoo! 知恵袋などが表示されます。
あなたが入力したキーワードに対して、ユーザーがどのような疑問を持っているかが分かるのでより需要のある記事作成をする際にはヒントになります。
つまり、ユーザーの具体的な悩みに寄り添った内容の記事を作成しやすくなるということです。
そうすることで、アクセスが増えて検索順位も上がっていくということになります。
さらに、全キーワードリストから一括で表示されたすべてのキーワードをコピーすることもできます。
この機能を利用することでGoogleキーワードプランナーというツールを使って検索ボリュームまとめて調べることができるようになっています。
goodkeyword
goodkeywordというツールも便利です。
- Google/Bingサジェスト
- Googleサジェスト
- マルチサジェスト
- 楽天サジェスト
- GooglePlayサジェスト
を一度に調べることができるようになっています。
さらにGoogleトレンドの動向も同時に把握することができます。
下の画像の②の部分がGoogleトレンドのグラフになります。
Googleトレンドを使うことで現在のトレンドを知ることや、毎年決まって行われるイベントや季節に関するキーワードの場合はどの時期から検索が増加しているかを把握できるため便利になっています。
そして、Goodkeywordにも①の部分に一括で表示されたすべてのキーワードをコピーすることができるようになっています。
次の項目では、一括で表示されたキーワードを使ってGoogleキーワードプランナーでまとめて検索ボリュームを調べる方法をお伝えします。
キーワードプランナー
Googleキーワードプランナーにログインします。
Googleキーワードプランナーの登録がまだの方は【2019年版】Googleキーワードプランナーを無料で使える登録方法【簡単です】にマニュアル記事を用意していますので参考にしてみてください。
無料で登録ができてキーワードプランナー単体でも利用することが多いのでこの機会に登録しておくことをオススメします。
ログインすると、右側の検索のボリュームと予測のデータを確認するをクリックします。
関連キーワード取得ツールの場合
goodkeywordの場合
関連キーワード取得ツールやgoodkeywordで表示されたキーワードを一括でコピーします。
上の画像のようにペーストしたら開始するをクリックします。
入力したキーワードの情報が表示されますが、この画面は広告を出す際にかかる費用やクリック数、表示回数を示したデータになります。
検索ボリュームを調べるには過去の指標をクリックします。
これで月間平均検索ボリュームが表示されました。
画像を見やすく拡大してみます。
上の画像の様にキーワードが普段どれくらい検索されているか大まかな数字で表示されます。
キーワードプランナーは無料で関連キーワードの検索ボリュームを調べることのできる優秀なツールになっています。
またキーワードプランナーでも新しい関連キーワードを取得することができます。
詳しくは【2019年版】キーワードプランナーで新しい関連キーワードを選定する方法を参考にしていただければと思います。
まとめ
以上の
- 関連キーワード取得ツール
- Goodkeyword
- Googleキーワードプランナー
この3つのツールは関連キーワード取得に欠かせないツールになっていますので、活用していただければと思います。
もっともシンプルに使えるのが関連キーワード取得ツールになります。
Googleトレンドを一緒に調べたい場合はGoodkeyword、またある程度の数字を見ながら選定したい際にはキーワードプランナーという感じで、適材適所で使い分けるとさらに便利になります。
Googleキーワードプランナーは登録が必要ですが多くのプロブロガーさんも使っているので登録がまだの方もぜひ試してください。
キーワードプランナーの登録方法と関連キーワードを取得する方法、また検索ボリュームを調べる方法が下記記事になりますので参考ししていただければ幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。