初心者でも簡単に始められる!特化型ブログの作り方【6STEPで解説】

「ブログ初心者ですが、特化型ブログの特徴や作り方を教えてほしい。できればWordPressの構築から記事の書き方までを経験者の人に具体的に教えてもらいたい・・・」
とお悩みの方にお答えします。
特化型ブログは一つのジャンルに特化した専門性の高いブログになります。
そのため、趣味や特技に関する知識を活かすことができるジャンルになりますので、好きなことを収益に結びつけたいと考えられている方には向いているブログと言えます。
本記事では、そんな特化型ブログを初心者の方にも始められるように、分かりやすく解説しています。
もくじ
特化型ブログとは
特化型ブログには
- 商品に特化したブログ(商品特化型ブログ)
- 情報発信に特化したブログ(情報発信ブログ)
の2種類があります。
商品に特化したブログはアフィリエイトなどで収益化を目指すブログになっていて、情報発信に特化したブログは今見ていただいている自分村.comのようなブログになります。
どちらも特化型ブログと言えるブログのジャンルになります。
ブログのイメージとしては、辞書のような感じでどんどん専門のジャンルに特化していくブログになります。
ブログが成長すれば、トレンドブログよりも安定したアクセスと収益を得られることができます。
さらにサイト売買で売却する時もトレンドブログより高く売れる傾向にあります。
各ブログの違いは、トレンドブログと特化型ブログの違いは?【メリットとデメリットを比較】の記事で解説していますので参考にしてください。
特化型ブログのメリットとデメリット
特化型ブログを作るメリットとしては
- ブログが構築されてくると安定した収益がある
- 一つ一つの記事が積み重ねっていくため情報の鮮度にこだわらなくても良い
- オリジナルの記事を書きやすい
- 半自動的に収入が発生するブログを構築しやすい
- ブログ売却時の値段が高額なことが多い
といった点があります。
デメリットには
- 需要がないジャンルを選ぶとアクセスがない
- 収益化に時間がかかる
- 1記事作成するのに時間がかかる場合がある
などがありますので、ジャンル選びが重要なポイントになってきます。
では、そのジャンルの選び方から分かりやすく解説していきます。
STEP1)ブログのジャンルの選び方
特化型ブログは必ず、あなたが好きなモノや趣味としている事、或いは興味が持てそうな事の中から選びましょう。
プラス、以下のポイントを抑えておけば間違いありません。
- 収益化できるジャンル
- 検索ボリュームの大きいジャンル
- 競合サイトが強すぎない
を必ずクリアしておきましょう。
上記の3つのポイントを踏まえて、ジャンル選びはじっくり時間をかけて選定していきましょう。
【稼げるジャンル】特化型ブログでテーマを決める方法【4ステップで選定】の記事で、かなり分かりやすく解説していますので参考にしてください。
STEP2)ブログタイトルの付け方
ブログのジャンルが決まったら次にブログのタイトルを決めます。
思いっきり好きな名前を付けることもアリですが、少しだけ予備知識と戦略性を持って決めていくとスムーズに良いタイトルが付けられます。
そのポイントとなるのが
- 愛着が持てる名前を付ける
- キーワードをタイトルに入れる
- キーワード+サジェストキーワードを組み合わせる
- キーワードを副題に入れる
- 名前を入れる
- 造語を使う
- 好きな言葉や文章を使う
- 名前が被っていないか調べる
になります。
これらのポイントを踏まえながら、考えていくと合理的で納得のいくブログタイトルを付けることができます。
それぞれの詳細をブログ名を決める方法!必ず抑えておきたい基本的な考え方【ポイントは8つ】の記事に記載していますので読みながらタイトルを考えてみてください。
STEP3)WordPressでブログ構築
次はいよいよWordPressでブログを構築していきます。
なぜブログをWordPressで構築することが良いのかについてはWordPressと無料ブログどっちがいい?目的から選ぶ方法【初心者向け】の記事で解説していますので参考にしてください。
初心者の方には難しく感じる作業ですが、あまり考えずに頭を空っぽにしてマニュアル通りに進めていけば、達成できるものになっています。
メインの行程としては4つだけです。
- サーバーの設置
- ドメインの取得
- サーバーとドメインの紐付け
- ワードプレスのインストール
たったこれだけで最低限の難しいと思われる部分はクリアできます。
なるべく丁寧なマニュアル記事、【初心者向け】WordPressを使ったブログの始め方【やることは4つだけ】を用意していますので、ぜひチャレンジしてみてください。
WordPressのメリットを活かそう!
より快適にブログ運営を行うためにWordPressのメリットを最大に活かすことができる、
上記のリンクからそれぞれマニュアルページに移動できますので、この機会に設定を行っておいてください。
ファビコンを設置しておこう!
さらにGoogleの検索結果にサイトのアイコン(正式にはファビコン)が下記のような感じで表示されるようになりましたので、
ファビコンも設定しておきましょう。
STEP4)アクセス解析をするためのGoogle Analyticsの設置
アクセス解析を行える無料ツールにGoogle Analyticsという、とても優秀なツールがあります。
STEP3のWordPressの項目でプラグインをちゃんとインストールしておくと設置がすごく簡単に行なえます。
もしプラグインをインストールしていない方は、All in One SEO packの初期設定と使い方【完全マニュアル】を見ながらインストールして設定しておいてください。
その後、【WordPress】Googleアナリティクスの設置と設定【簡単マニュアル】を見ながら設置をするとスムーズに行なえます。
STEP5)ブログ記事タイトルと記事本文の作成
ブログ記事タイトルの付け方
WordPressの初期設定が終わったら、いよいよ記事を作成していきます。
記事を書く際にとても重要なのが記事タイトルになります。
検索順位にダイレクトに影響するため最低限の知識を身に着けて、より良い記事タイトルをつけるようにしましょう。
ポイントをまとめると以下のようになります。
- タイトルにキーワードを入れる
- キーワードの重複・羅列を避ける
- 興味を引くワードを入れる
- タイトルに数字を入れる
- タイトルの文字数は32文字以内
- タイトルに日付を入れる
- 他のページと同じキーワードのタイトルは避ける
これらを踏まえた上で記事のタイトルを決めると検索で上位に選ばれる可能性が上がります。
詳しくは【2019年版】SEOを意識して記事タイトルを付ける方法【7つのポイント】で解説をしていますので、しっかり読んでおいてください。
記事本文の作成
ブログ記事を書く際に、構成を整えてから書き始めることでかなり作業がサクサクと進むようになります。
そのブログ記事作成テンプレートや具体的な記事の書き方を掲載したマニュアル記事が【初心者必須】読みやすい記事を簡単に構成【ブログの書き方テンプレート】になりますので、基本の形をしっかり覚えて記事を量産できるようになりましょう。
記事の数
ジャンルにもよりますが特化型ブログでは、最低1500文字から3000文字程度で、まずは100記事を目指すようにして頑張りましょう!
その間に、作業スキルの向上や今後の方向性が見えてくるようになるかと思います。
もちろん100記事で十分な成果を上げられる場合もありますし、また200記事、300記事が必要になる場合もあります。
ですので、初めの100記事以上はチュートリアルみたいな感じで、どんどん進めていきます。
徐々にアクセスが増えて、段々とブログが形になってくると、今よりもっと多くのことが見えてくるようになります。
あなたのブログの欠点であったり、長所であったり、訪れるユーザーの好みであったりと様々なデータが蓄積されていきます。
そうなってくると、また新たな展開や選択肢が見えてくるようになりますので、まずは100記事以上と収益化を目指して一歩ずつ着実に進んでいきましょう!
STEP6)ブログを収益化する方法
ブログの構築ができればいよいよ収益化を行っていきますが、その方法は年々多様化しています。
代表的なものに
- 広告収入
- セミナー
- コンサルティング
- 自社開発商品の販売
- デジタルコンテンツ
などがありますが、もっとも収益化が早く初心者の方にもおすすめなのが広告収入になります。
Google AdSenseに代表されるアドネットワーク広告やA8.netなどによるアフィリエイト広告が主流になります。
アドセンスとアフィリエイトの違いや特徴については初心者は『アフィリエイトとGoogleAdSense』のどっちが稼げる?の記事が分かりやすいかと思います。
ただ収益化の方法は構築したブログのジャンルやテーマによって、向き不向きがあります。
ブログで個人がマネタイズするための効果的な5つの方法【種類別に解説】の記事でそれぞれの収益化の方法を具体的に解説していますので参考にしてください。
まとめ
というわけで、特化型ブログの作り方について解説していきました。
WordPressの構築など、初心者の方にはハードルが高く感じられる項目もありますが、一日で全て終えようとしなくても大丈夫です。
「今日はこのSTEP2まで!」
とか、焦らず自分のペースで構築を進めていかれることをオススメします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
オワコンと言われることもあるブログですが今すぐ始めた方が良い理由と後発組が取るべき戦略や思考法をお伝えしています。
ブログが副業に向いている理由を下記記事にまとめましたので参考にしていただければ幸いです。