【WordPress】リビジョンを簡単に削除する方法【サイトを高速化】
この記事を書いている人 - WRITER -
住吉しんりです!
パラレルワーク(副業・複業)をやりたい人の味方です。
主にサイト売買アドバイザー・ブログコンサル・複数ブログの収益化をパラレルワークしています。【実績】アドセンス累計3500万円以上・サイト売買累計取引4000万円以上・ブログ収益150万円以上達成
個人で努力している人、前に進もうとしている人はマジで全員成功すればいいと思っています。
時代に負けたくない人、僕も頑張るのでとりあえず気持ちだけは一緒に頑張りましょう!
仲良くなりたい人はtwitterやYouTubeでお気軽に話しかけてください。喜びます。
あ、ちなみに画像はYouTubeで使っている僕の分身シンリです。
「ワードプレスを使っているとリビジョンっていうのがどんどん増えるけど何なの?プラグインとかで簡単にリビジョンが削除できる方法を教えて欲しい!」
とお悩みの方に向けてお答えします。
記事を書いていると何故か溜まっていくリビジョンが気になっている方も多いかと思います。
本記事では、そんなリビジョンをボタン一つで簡単に削除できるプラグインWP-Optimizeの使い方をお伝えしています。
リビジョンとは?
リビジョンは、ライティング途中の記事を自動保存してくれる機能になります。
簡単に言うと記事作成の行程を自動的に取ってくれているバックアップデータのことになります。
ですので、記事を書き進める中で大きく修正した際や間違って本文を削除してしまった際に、リビジョンを使うことで以前の記事の状態に復元できるという、どちらかというと嬉しい機能になります。
ただ、記事数が多くなればなるほど必然的にリビジョンはどんどん増えて膨大な量が溜まってしまい、ブログの表示速度に影響が出てしまうこともあります。
ブログの表示速度が遅くなるというのは、SEOの観点から見ても完全に良くないので、記事が完成するとリビジョンは必要がなくなるため削除しておいた方いいということになります。
リビジョンを削除する方法
リビジョン削除の方法は手動でも行うことができますが、WP-Optimizeというプラグインを使うことで誰でもボタン一つでサクッと一掃することができます。
ちなみに、このプラグインはユーザーからの評価も5つ星で信頼できるプラグインになっています。
プラグインWP-Optimizeの使い方
プラグインの新規追加からWP-Optimizeをインストールして有効化します。
ダッシュボードの左メニューにWP-Optimizeの表示があるのでクリックします。
上の画像の赤枠で囲んでいるすべての投稿リビジョンをクリーンの最適化を実行をクリックします。
ちなみに上の画像では2,142のリビジョンがあることが小さく書かれています。
簡単すぎる作業ですが、これで全てのリビジョンを削除することができました。
ちなみにWP-Optimizeではゴミ箱にたまった記事やコメントの削除などを行う際にも利用できます。
まとめ
以上がWordPressで溜まったリビジョンを簡単に削除する方法になります。
リビジョンは少しくらい溜まってもそれほど影響があるものではありませんし、普段の記事作成の際には役に立つことも多くなっています。
ただ、不要なデータが溜まりすぎるとサイトの表示速度が遅くなってしまうので定期的に削除されることをオススメします。
WordPressで使いたいオススメのプラグインを書き記事にまとめていますので合わせて読んでいただければと思います。