【2019年版】PS Auto Sitemapの設定方法と使い方【完全マニュアル】
この記事を書いている人 - WRITER -
住吉しんりです!
パラレルワーク(副業・複業)をやりたい人の味方です。
主にサイト売買アドバイザー・ブログコンサル・複数ブログの収益化をパラレルワークしています。【実績】アドセンス累計3500万円以上・サイト売買累計取引4000万円以上・ブログ収益150万円以上達成
個人で努力している人、前に進もうとしている人はマジで全員成功すればいいと思っています。
時代に負けたくない人、僕も頑張るのでとりあえず気持ちだけは一緒に頑張りましょう!
仲良くなりたい人はtwitterやYouTubeでお気軽に話しかけてください。喜びます。
あ、ちなみに画像はYouTubeで使っている僕の分身シンリです。
「WordPressのブログで簡単にサイトマップのページを作成できる便利なプラグインは無いかな?できれば設定や使い方も分かりやすく教えて欲しい・・・」
とお悩みの人にお答えします。
ブログやサイトでコンテンツが増えてくると、サイトマップなど記事の一覧ページがあれば、ユーザーさんが記事を探しやすいため設置したいところです。
ただ膨大なコンテンツ数になったブログのサイトマップを手動で作るとなる大変な作業になります。
でも、WordPressにはサイトマップを自動で生成してくれる『PS Auto Sitemap』という素晴らしいプラグインがあります。
本記事ではそんな『PS Auto Sitemap』の設定を分かりやすくお伝えしています。
PS Auto Sitemapの設定方法
ダッシュボードのプラグインにカーソルを合わせて、新規追加をクリックします。
右上のプラグインの検索にPS Auto Sitemapと入力してクリックします。
PS Auto Sitemapが表示されたら今すぐインストールをクリックします。
インストールが完了したら有効化をクリックします。
ダッシュボードの設定にカーソルを合わせて、PS Auto Sitemapをクリックします。
PS Auto Sitemapの設定画面の下部に、赤枠で囲んでいる部分にコードが表示されていると思います。
コードをコピー
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
このコードをコピーします。
ダッシュボードの固定ページの新規追加をクリックします。
ちょっとだけやることが多いので分けて説明します。
- タイトルにサイトマップと入力します。
- パーマリンクをsitemapに書き換えます。
- テキストエディタに切り替えます。
- コピーしたコードをペーストします。
- 公開 をクリックしてください。
現時点ではまだサイトマップは表示されていません。
公開すると上の画像の赤枠の部分に『?post=数字』が表記されます。
この数字は人によってバラバラですので、上の画像では7ですが、あなたも7とは限らないので気をつけてください。
数字だけをコピーします。
再びダッシュボードの設定にカーソルを合わせて、PS Auto Sitemapをクリックします。
サイトマップを表示する記事に先ほどコピーした数字をペーストします。
ページ下部の変更を保存をクリックします。
これで設定は完了です!
先程作ったサイトマップのページを開いてみましょう!
このように表示されているとOKです!
PS Auto Sitemapで作ったサイトマップのデザインを変更する方法
PS Auto Sitemapの設定画面からスタイル変更をクリックすると、様々な種類のデザインが表示されます。
気に入ったデザインを選択してください。
矢印を選択してみました。
上の画像のようなデザインに変更されました!
ぜひいろいろ試してあなたのサイトに合ったデザインに変更してみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
引き続きその他のWordPressのおすすめプラグインを設定される人は下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
この記事を書いている人 - WRITER -
住吉しんりです!
パラレルワーク(副業・複業)をやりたい人の味方です。
主にサイト売買アドバイザー・ブログコンサル・複数ブログの収益化をパラレルワークしています。【実績】アドセンス累計3500万円以上・サイト売買累計取引4000万円以上・ブログ収益150万円以上達成
個人で努力している人、前に進もうとしている人はマジで全員成功すればいいと思っています。
時代に負けたくない人、僕も頑張るのでとりあえず気持ちだけは一緒に頑張りましょう!
仲良くなりたい人はtwitterやYouTubeでお気軽に話しかけてください。喜びます。
あ、ちなみに画像はYouTubeで使っている僕の分身シンリです。