まとめサイトにアフィリエイト広告を貼る方法【ライブドアブログ】

「ライブドアブログでまとめサイトを作ったけど広告とかどうやって貼ったらいいのか分からない・・・誰か教えてください!」
とお悩みの方にお答えします。
現在、ブロガーの方がライブドアブログで掲載している広告はGoogle AdSenseが最もメジャーなものとなっています。
ただ、取り扱うジャンルによってはGoogle AdSenseが利用できない可能性があるので注意が必要です。
また、まとめサイトを使って新たにGoogle AdSenseを取得することは出来なくなっています。
- まとめサイトを作成
- 広告を掲載して収益化←現在地
- 記事の作成方法
- アクセスを増やす方法
- twitterを連携する方法
- Google Analyticsの設置
ですので、本記事では登録してすぐに使える、最大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)であるA8.netを利用した際の広告掲載方法を分かりやすくお伝えします。
クリック報酬型広告を掲載したい人はnendの使い方と広告の貼り方を完全マニュアル化【簡単にできます】を参考にしてください。
1)A8.netに登録する方法
A8.net公式サイトへアクセスして上の画像の『無料登録でアフィリエイトをはじめる!』をクリックします。
メールアドレスを入力して、私はロボットではありませんにチェックをします。
さらにページ下部にある利用規約に同意にチェックを入れて仮登録を送信するをクリックします。
[A8.net] メディア会員登録のご案内というタイトルでメールが届くので【登録用 URL】をクリックします。
各必須項目に入力をしたらサイトをお持ちの方をクリックします。
ログインIDとパスワードは今後A8.netの管理画面にログインするときに使用しますので忘れないようにしてください。
現時点でまだサイトが用意できていない人は【初心者向け】ライブドアでまとめサイトを作る方法【完全マニュアル】を参考に先にサイトを作ってしまいましょう!
- サイト名:あなたのサイトの名前を入力します。
- サイトURL:あなたのサイトのURLを入力します。
- サイトカテゴリ:サイトで発信する情報のカテゴリを選択します。該当しない場合は『ニュース』でOKです。
- 運営媒体:『webサイト・ブログ』にチェックを入れます。
- サイト開設日:サイトを開設した年月を選びます。
- 月間訪問者数(延べ):1ヶ月間のサイトの訪問者数(UU)を選択します。分からない場合や開設間もない場合は『5以下』でOKです。
- 月間ページビュー数:1ヶ月間のサイトのページビュー数(PV)を選択します。UUと同じく分からない場合は最小の『100以下』で構いません。
- サイト紹介文:100文字以内であなたのサイトの紹介文を入力します。
あなたのサイトで報酬が発生した際に入金される銀行口座を入力します。
全ての必須項目に入力が終わると確認画面へ進み登録完了をクリックすればA8.netへの登録は完了です!
この後で実際に広告をサイトに掲載するのでA8.net公式サイトへアクセスして『728×90』『300×250』を用意しておいてください。
もしA8.netに気に入った広告がなければ下のASPでも探してみてください。
2)サイトに広告を貼る方法(PC用)
ライブドアブログの管理画面から『ブログ設定』をクリックします。
デザイン/ブログパーツ設定の『PC』をクリックします。
カスタマイズのタブを選んでからトップページのタブを選びます。
上の画像の3つ目の赤枠で囲んでいる箇所に『728×90』サイズの広告コードを貼ります。
ちなみに現在は下の図のように表示されています。
こちらの赤枠の部分が広告に変わります。
A8.netで選んだ広告のコードを素材をコピーするをクリックしてコピーします。

ここに広告コードをペーストします。

上の画像のようになればOKです!
保存するをクリックします。
同じ様に過去記事ページ・カテゴリアーカイブ・月別アーカイブにも設定して保存するをクリックして完了です。
この様に表示されていればOKです!
続いてスマートフォン用の広告を設定します。
3)サイトに広告を貼る方法(スマートフォン用)
デザイン/ブログパーツ設定の『スマートフォン』をクリックします。
レイアウトのタブをクリックして右のアイテムの中から『広告』をドラッグして左のブログタイトルのしたにドロップします。
広告の設定をクリックします。
フリーの編集をクリックします。
赤枠で囲んでいる箇所に広告コードをペーストします。
上の図の様に貼れればOKです。
保存するをクリックして、完了をクリックます。
審査中となりますが、ライブドアブログが審査して承認後に掲載されるようになります。
保存するをクリックし、完了をクリックします。
トップページと同じ手順でアーカイブページ・個別記事ページにも広告コードを貼ります。
画像の様に表示されていれば掲載は完了です。
まとめ:他のASPでも手順は同じです!
これで広告の掲載は完了になります。
Google AdSenseでも他のASPでも、本記事の流れの通りに行えば広告が表示されます。
お疲れ様でした!
よりあなたのサイトにマッチした広告を探すなら他のASPにも登録しておくことをオススメします。
次は記事の作成方法になります。