情報発信ビジネスの仕組みと始め方【ジャンル選定から収益化を解説】

「情報発信ビジネスを始めたいんだけど、そもそも情報発信ビジネスってどんな仕組みなの?興味があるので初心者にも分かるようにジャンル選定とか収益化の方法を教えてもらいたい!」
といった方に向けてお答えします。
情報発信ビジネスとは、特定のジャンルやテーマに沿った情報を発信することで属性の近いユーザーを集客し、商品やサービスを販売・提供するビジネスになります。
例えば、釣りが得意なら釣りに関するノウハウをブログやSNSを使って発信して、釣りが好きな人や釣りが上手くなりたい人を集客します。
その中で、『釣りのテクニック』などをまとめた教材や『オリジナル釣具』を販売することでマネタイズしていくという仕組みです。
ですので、人よりも得意なことや詳しいことがあれば、老若男女問わず行えるビジネスモデルになります。
本記事では、情報発信ビジネスを始めるための仕組みと始め方、さらにジャンル選定や収益化の方法まで分かりやすく解説しています。
【基本】情報発信ビジネスの仕組み
例えば普段あなたが、
- 『こんなことは誰でも知っていること』
- 『当たり前のこと』
- 『面白いことあったけど言うまでもないか…』
と思っている経験や知識ですが、その情報を欲している人が実は世の中にはたくさん存在します。
そして情報を欲する人は、問題解決のためにパソコンやスマホを使ってネットで検索しています。
さらに問題を解決する際に有料であっても解決したいと考える方は、必要であれば商品やサービスを購入し目的を達成しようとします。
これが情報発信ビジネスが成立している超基本的な仕組みになります。
そして特にそのジャンルに対して、
- 初期に工夫したこと
- 困難を克服した方法
- 体験談
- 成長記録
などの情報は多くの需要があります。
実際に、ネットで調べ物をする際には上記のことがらに当てはまっていることが多いかと思います。
つまり、世の中には自分自身にとっては価値がないと思う情報でも、欲しがっている人は多く存在するという事実を理解していただければと思います。
では次の項目からは実際に情報発信ビジネスを行う方法について深堀りしていきます。
【始め方】自分の得意なことを活かす
これまでのキャリアや経験を活かして、ユーザーにとって役に立つ情報や有益な情報を発信していくことがビジネスに繋がります。
例えば、
- マーケティング
- ゲーム
- 釣り
- 筋トレ
- 映画
- 英会話
- アイドル
- 仮想通貨
- ファッション
- カウンセリング
など、本当になんでもOKです。
これまでの経験で人より少しでも得意なジャンル、あるいは得意な可能性があることに関してアウトプットを行っていくことが情報発信ビジネスの第一歩になります。
ここでポイントですが選択するジャンルが、
- レアである
- 専門性が高い
- 競合が少ない
の条件をクリアしていれば需要も高く収益化できる可能性が高くなります。
ただ、上記のポイントをクリアされている方は少数ではないかと思います。
僕も正直かなり悩んでいた時期がありました。
レア化する方法
もし、この記事を読んでいる方で、かつての僕と同じ様に、
『自分には他人に教えるような特別な知識も経験も無いし…。』
と思われている方がいたら安心してください。
誰でも100万人に1人の人材になれる方法をお伝えします。
それは100人に1人のスキルを3つ掛け合わせるという方法になります。
僕はこの方法を知り、情報発信に対する苦手意識や劣等感を克服するきっかけになりました。
自分の得意なジャンルの知識やノウハウを、ブログやSNSを使って発信して、その情報を必要としてくれるユーザーを集めることが集客になります。
では次にどの様なツールを使って集客を行うのかをお伝えしていきます。
【集客】情報発信するためのツール
情報を発信する手段ですが、こちらも選択肢は豊富で、幾つかのツールを複合的に利用していくことで情報発信の効果を最大限に発揮する戦略が主流となっています。
主なツールに、
- ブログ(WordPress)
- You Tube
- TikTok
- メルマガ
- LINE@
などがあります。
そしてこの中でも、まずブログは抑えておきたいツールの一つになります。
ブログが必要な理由
理由としては、全てのツールのプラットフォーム(土台)として利用できること、そして記事や運営期間を積み上げていくことで信頼性を得ることが他のツールよりも優れている点になります。
twitterやYou Tubeは情報を拡散するためのツールであり、ブログへの導線と考えると分かりやすいかもしれません。
もちろんSNS単体でも収益化して成功されている方はいらっしゃいますので、ブログが絶対必要というわけではありません。
ただSNSに比べて、
- アカウント消滅
- サービスの停止
などの重大なリスクが無いという観点からもプラットフォームとしての存在意義は確固たるものになります。
ブログを構築すべき理由をもう少し掘り下げて【オワコン?】逆に今すぐブログを始めるべき理由【後発組の戦略】で解説していますので、今から始めたいと思っている方はぜひ読んでおいてください。
特化型ブログ
そして、その時に構築するブログは特化型ブログと言われる形態になります。
一つのジャンルに特化した情報を積み上げていくブログということですね。
特化型ブログの構築方法は初心者でも簡単に始められる!特化型ブログの作り方【5STEPで解説】でマニュアル化していますので、記事を見ながら作成していただければと思います。
【収益化】依存しない商品・サービス
収益化の方法も多様化しています。
- コンサル
- セミナー
- ワークショップ
- 電子書籍
など、オンラインにもリアルにも対応しており、価格設定も含めてバリエーションは豊富です。
ブログから発展させやすいのはコンサルなどのサポートやセミナーやワークショップになります。
twitterと相性が良いのは、ノウハウをnoteという電子書籍にまとめて有料で販売する方法になります。
ブログを起点とした収益化の方法に関してはブログで個人がマネタイズするための効果的な5つの方法【種類別に解説】で解説していますので、参考にしていただければと思います。
そしてこのことから分かるように、独自のサービスを販売できるということは、他(企業や人)に依存せず自分自身を収益源にすることができるということになります。
副業時代や個人の時代と言われる、これからの時代の流れにマッチしているのが情報発信ビジネスであると言えます。
まとめ
初めに書きましたが、
特定のジャンルやテーマに沿った情報を発信することで、属性の近いユーザーを集客し、商品やサービスを販売・提供するビジネス。
が概要となり、
他に依存せずに、集客から商品の生産、収益化までを自分自身で完結できる。
という点が情報発信ビジネスの最大のメリットということになります。
僕はかつて会社に依存している自分を不安に感じて、副業をはじめました。
同じ様に不安を感じている人は、まずはブログから初めていくのが第一歩になるかと思います。
情報発信に必要な特化型ブログの構築方法を初心者の方にも始められるように分かりやすく解説した記事が下記になります。
また副業時代と言われるこれからに必要な基本的なマインドと思考法を書いた記事もありますので合わせて読んでいただければと思います。