【初心者も簡単】GoogleAnalyticsで目標設定してコンバージョンを見る方法
この記事を書いている人 - WRITER -
住吉しんりです!
パラレルワーク(副業・複業)をやりたい人の味方です。
主にサイト売買アドバイザー・ブログコンサル・複数ブログの収益化をパラレルワークしています。【実績】アドセンス累計3500万円以上・サイト売買累計取引4000万円以上・ブログ収益150万円以上達成
個人で努力している人、前に進もうとしている人はマジで全員成功すればいいと思っています。
時代に負けたくない人、僕も頑張るのでとりあえず気持ちだけは一緒に頑張りましょう!
仲良くなりたい人はtwitterやYouTubeでお気軽に話しかけてください。喜びます。
あ、ちなみに画像はYouTubeで使っている僕の分身シンリです。
「Googleアナリティクスで目標設定が出来るみたいだけど方法が分からない・・・。コンバージョンが見れるらしいけど、そもそもよく分からない。Google Analyticsの目標設定とコンバージョンについて分かりやすく教えて欲しい!」
とお悩みの方に向けてお答えします。
コンバージョンとは、Google Analyticsのヘルプではビジネスの成功につながるユーザー行動が達成されたことと記載されています。
具体的には、
などの最終的な成果ということになります。
コンバージョンを知るということは、どれくらい目標を達成できているのかを知ることができること、つまりサイトやページの完成度が分かるとも言いかえることができます。
本記事では、Google Analyticsを使ったコンバージョンの目標設定や見方を分かりやすくお伝えしています。
Google Analyticsで目標設定する方法
Google Analyticsの左メニューにある管理をクリックします。
上の図のような画面になりますので、目標をクリックします。
+新しい目標をクリックします。
目標設定のテンプレートに該当する目標があればチェックします。
選択肢がしっくりこない場合はカスタムをチェックしてください。
続行をクリックします。
本記事ではユーザーが目標のページに到達したかを確認しようと思いますのでカスタムにチェックしています。
目標の説明の名前の欄に、分かりやすい名前を入力します。
- ページのタイトル
- 商品名
- サービス名
- サンクスページ
など、あなたが分かる名前を設定してください。
タイプではユーザーがとった行動を選択できます。
今回は到達ページを選択します。
到達ページの項目は等しいを選択して、目標のページのURLを入力します。
この目標を確認をクリックすると、これまでのデータを確認することができます。
保存をクリックします。
記録中はオンにしておきます。
目標は20個まで設定できるようになっています。
左メニューのコンバージョンから詳細を確認できるようになります。
まとめ

目標を設定することで、ユーザーの行動が分かり、補強すべきコンテンツなどが浮き彫りになってきます。
運営しているサイトのことを深く知るような感覚です。
普段おぼろげに想像しているユーザーの行動と実際のユーザーの行動には意外とズレがあったりするんですよね。
ですので、そのあたりをきっちり把握していくと、よりユーザーに寄り添った最適なブログ運営に繋がっていくのではないかと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事を書いている人 - WRITER -
住吉しんりです!
パラレルワーク(副業・複業)をやりたい人の味方です。
主にサイト売買アドバイザー・ブログコンサル・複数ブログの収益化をパラレルワークしています。【実績】アドセンス累計3500万円以上・サイト売買累計取引4000万円以上・ブログ収益150万円以上達成
個人で努力している人、前に進もうとしている人はマジで全員成功すればいいと思っています。
時代に負けたくない人、僕も頑張るのでとりあえず気持ちだけは一緒に頑張りましょう!
仲良くなりたい人はtwitterやYouTubeでお気軽に話しかけてください。喜びます。
あ、ちなみに画像はYouTubeで使っている僕の分身シンリです。