サイト売買で高く売れる人気サイトの特徴とは?【5つのポイント】

「サイト売買でブログを売りたいけど自分のブログが高く売れるのか知りたい・・・。サイト売買市場で人気のあるサイトの特徴を教えて下さい!」
といった方にお答えします。
サイト売買業者の売却案件一覧を見ても、あっという間に成約する案件や高額で売却される案件があります。
そんな案件はどれも魅力的なのですが、やはり高く売れるのには理由があります。
本記事では、そんなサイト売買で高く売れる人気サイトの特徴を分かりやすく5つのポイントで解説していきます。
1)利益率の高いサイト
月の利益率はサイト売買でもっとも重要視するポイントになります。
サイト売買の価格相場はジャンルにもよりますが、月間営業利益の12ヶ月~24ヶ月で取引されるケースが多くなっています。
例えば、月の収益が10万円のサイトを200万円で購入した場合、20ヶ月の回収期間になりますが、収益が20万円のサイトを200万円で購入できれば10ヶ月で回収できます。
ですので、利益率が大きいほど回収期間が短くて済むため人気のサイトとなります。
2)PV数・UU数が多い
Google AdSenseなどのクリック課金型広告が収益源の場合にはPV数・UU数(アクセス数)が多ければ多いほど収益は上がるので必然的に人気サイトとなります。
そして、収益があまり立っていないサイトでアクセス数が多いサイトも人気があります。
アクセスが多いのに収益が低いサイトなどは、アドセンスとアフィリエイトを併用することで爆発的に収益が増加するなどマネタイズの方法次第で大きな利益が得られる可能性も秘めています。
ですので、そういった伸び代を含むサイトは、買い手の判断次第では相場よりも高値で取引されるケースもあります。
3)ニーズが高いジャンル
サイト売買市場でニーズの高いジャンルは人気があります。
そして、この場合のニーズですが2通りのパターンがあります。
- トレンド的ニーズ
- 恒久的ニーズ
ちょっと詳しく解説していきます。
トレンド的ニーズ
トレンドに乗ったジャンルのサイトは人気が高くなっています。
ユーザーからの検索需要が高いことが大きな要因ですが、サイト買収希望者自身が興味を持っている可能性も高くなります。
「お!このジャンル興味あったし、今のトレンドだし買ってみようかな!」
っていう感じです。
そのため、買収希望者が増えサイト価格も平均的な相場よりも高額で取引されることもケースもよく見かけます。
上昇傾向にあるジャンルでは収益が右肩上がりになっていく可能性が高くなります。
僕も経験がありますがバブル感を味わうことができます。
具体例としては
- スマホアプリ・ゲーム
- 仮想通貨
- 特定の芸能人やアイドルグループ
ただ、トレンドが短命に終わった場合は回収に時間がかかってしまうケースもありますので慎重に検討する必要はあります。
ですので、購入する際の理想としてはトレンドに乗りかけたジャンルを買うこと、逆に売却する際にはトレンドがピークアウトを迎える前に売却することが重要なポイントとなってきます。
恒久的ニーズ
恒久的ニーズのあるジャンルとは
- 生活に関わるジャンル
- 育児
- 教育
- 季節のイベントなどのジャンル
- バレンタイン・クリスマスなど
- 祭り情報
などになります。
趣味や特技ではなく、普段の生活で何気なく調べてしまうジャンルのサイトになります。
これらのジャンルは競合も多くなっているので、もしあなたのサイトが検索上位を取れているなら、安定したアクセスを得ることができると見られ相場より高く取引されることがあります。
4)SEO以外の集客源がある
TwitterやInstagram、LINE@やメルマガなどからのアクセスが高い案件も人気があります。
フォロワー数が1万人やメルマガリストが5000件など、それだけ固定ファンが付いているということは、情報を発信すると検索流入以外からのアクセスを確実得られるという点が高く評価されます。
ブログの業界もSEOへの依存から、より効率的にSNSも活用した集客へと移行しつつあります。
Googleコアアルゴリズムアップデートによる順位変動のリスクヘッジにもなります。
ですので、複数の集客源を持つサイトは買い手にとって魅力的な案件となります。
今後さらに重要視されていくポイントの一つと言えます。
5)付加価値が優れている
マニュアルやサポート期間が充実している案件も成約しやすいサイトになります。
ブログ初心者はもちろん、経験者でも取り扱うテーマが変わってくると記事の作成やサービスの提供方法など、新しいノウハウが必要になります。
僕も新しいサイトを購入する際にはサポート期間か運営マニュアルが用意されている案件は進んでチェックします。
逆に、その他の条件がよくても売りっぱなしの案件はその後の運営に不安が残るので見送るケースもあります。
つまり、サポート期間や運営マニュアルなどの付加価値を用意することで、高く売却できる可能性が上がるということになります。
ちなみに、僕のクライアントさんが購入した案件の中には、項目ごとに動画で運営マニュアルを作成してくださった売主さんもいました。
そのおかげで運営方法はかなり分かりやすく、付加価値としては非常に高いものだと感じました。
まとめ
サイト売買で高く売れるサイトのポイントをまとめると
- 利益率の高いサイト
- PV数・UU数が多い
- ニーズが高いジャンル
- SEO以外の集客源がある
- 付加価値が優れている
といった感じになります。
もちろん、これ以外にも注目すべきポイントはあるのですが、とりあえず上記をクリアすればかなりの優良案件といえます。
売却の際には、一つでも多く条件を満たすと高く売れる可能性が格段にあがりますので参考にしていただければと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
サイト売買での価格の相場知りたい方は、ジャンル別に解説した記事が下記になりますので参考にしてください。