ブログ運営を始める初心者が知っておくべき基本的な『7つのポイント』

「未経験者なので、ブログを0から運営できるのか分からない・・・。ワードプレスの意味も分からないし、マネタイズの方法も分からない。ブログに関する基本的なポイントをプロのブロガーに教えてもらいたい・・・。」
とお悩みの方に向けてお答えします。
僕もでしたが、ブログを始める前は分からないことだらけなので不安も大きいかと思います。
ただ、これから紹介するような基本的な知識を理解することで不安はかなり軽減されます。
本記事では、そんな初心者の方や未経験の方からよくある質問などを解決する7つの基本的なポイントを分かりやすくお伝えしています。
もくじ
1)ブログをおすすめする理由を教えてくだい
副業や複業の選択肢は多くありますが、僕はブログが最も効率的で現実的なものであると実感しておすすめしています。
その理由は
- 初期費用がかからないためローコスト・ローリスク
- ブログの収益化が進めば数十~数百万円に
- 趣味や特技を活用してブログを運営
- ブログ後発組はノウハウを得やすい
- 在宅やカフェでブログの更新ができる
- ブログがビジネスの拠点となる
- ブログは売却できる資産になる
といった点になります。
僕はサラリーマン時代にブログを始めてから1年で会社を辞めて独立することができました。
そのブログは月に最大150万円の収益を得られるほどに成長して、さらに、そのブログを2000万円で売却するという体験もしています。
»参照記事:サイト売買で個人がブログを2000万円で売却して気づいたメリット
この実体験が何よりの根拠となっていますが、上に書いたおすすめする7つの理由と根拠についてブログを副業におすすめする7つの理由【デメリットと対策も公開】で詳しく解説していますので、ぜひ読んでおいてください。
2)ワードプレスでブログを作る必要性はなんですか?
無料ブログのサービスが多く存在する中、なぜ多くのブロガーさんや企業にワードプレスが選ばれているのか?
その理由は明確にあり、両者を比較してみるとよく分かります。
まず無料ブログですが簡単に始められる点はメリットと言えますが、ビジネスとしてブログを始めるには致命的なデメリットがあります。
- アカウントや記事を削除されたり、サービスが終了する可能性がある
- 定期メンテナンスなどで作業ができないことがある
- アフィリエイトなどの商用活動が制限されている
など、運営していて突然サービス停止の可能性や、マネタイズの方法が限られてくるというリスキーな一面があります。
その点ワードプレスは
- SEOを意識した設計になっている
- Googleが推奨している
- 独自ドメインのため将来的に売却することができる
- アカウントを削除されることがないので資産ブログとして運営できる
- アフィリエイトなどが自由にできる
など、無料ブログに比べて個性的で恒久的なブログを作ることができます。
ですので、ビジネスをする上で安心して運営ができるという点から全世界のブロガーさんや企業が当たり前のように利用している状況になります。
ただ開設に少し手間がかかる点が初心者の方にはハードルに感じるかも知れませんが、実はその作業もちゃんと一つずつクリアしていけば誰でも簡単にブログを構築できるようになっています。
上記以外のワードプレスと無料ブログの違いをもう少し詳しく書いた記事がWordPressと無料ブログどっちがいい?目的から選ぶ方法【初心者向け】になりますので、気になる方は読んでおいてください。
3)サーバーやドメインが何か分からない
ブログが『家』、サーバーが『土地』だとしたら、ドメインは『住所』のようなものになります。
例えばリアルの世界で住所がわからないと、誰も訪問できなくなってしまいますよね。
ですので、ユーザーが迷わずブログに訪問してくれるようにインターネット上の住所である『ドメイン』を取得する必要があります。
そして、インターネット上の土地である『サーバー』を確保して、そこに家である『ブログ』を構築していくことになります。
ドメイン・サーバーの取得からワードプレスの構築までを4STEPで解説したマニュアル記事を【初心者向け】WordPressを使ったブログの始め方【やることは4つだけ】に作成しています。
今から始める方は記事の順番通りに進めていけば簡単にブログを構築することができますので、ぜひ挑戦してみてください。
4)ブログ記事の書き方を教えて下さい
記事作成(ライティング)に関しては、始めから上手く書けなくても大丈夫です。
日々の更新を欠かさないことで、徐々に自分のスタイル、自分らしさが文章に現れるようになってきます。
文体はブログのジャンルによっても変わってきます。
僕もブログによっては全然文体が違いますし、いまだに色々試しながら書いているので、ブログの構築とともに適した文体(キャラ)へと順応していかれると良いかと思います。
最低限守りたいポイントとしては
- 読みやすい文章を心がける
- 誤字・脱字をなくす
- タイトルに伴った記事にする
この3点は意識するようにしましょう。
文字数の目安も質問されることが多いですが、2000文字以上を目指すようにするとよいでしょう。
文章構成のテンプレート
ただ、全体の構成に関してはテンプレートがあれば随分作業が楽になります。
ほとんどのブロガーさんが使っている、いわゆるSDS法を使った構成の形を【初心者必須】読みやすい記事を簡単に構成【ブログの書き方テンプレート】に書いていますので参考にしていただければと思います。
5)SEOってなんですか?
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化という意味になります。
SEO対策という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、簡単に言うとインターネットでの検索結果で上位に表示されるように、ブログやサイトを検索エンジンに気に入ってもらえるように改善していく対策になります。
つまり、SEO対策がうまくできていると、より多くのユーザーのアクセスが期待できるようになるというわけです。
ブログ運営においてかなり重要なことになりますが、数多くあるSEO対策でも最重要項目が記事タイトルの設定になります。
最低限、記事のタイトルはSEOを意識して決められると良いでしょう。
その際のポイントが
- タイトルでのキーワードの使い方
- キーワードの重複・羅列を避ける
- 興味を引くワードを入れる
- タイトルに数字を入れる
- タイトルの文字数は32文字以内
- タイトルに日付を入れる
- 他のページと同じキーワードのタイトルは避ける
となります。
これらを踏まえて記事を書くことで検索上に表示されやすくなります。
各ポイントの解説は【2019年版】SEOを意識して記事タイトルを付ける方法【7つのポイント】の記事がありますので確認しておいてください。
6)ブログの収益化はどうしたら良いですか?
ブログ収益化の5つの方法
ブログの収益化は年々、多様化していて様々な方法を選択することができます。
- 広告収入
- セミナー
- コンサルティング
- 自社開発商品の販売
- デジタルコンテンツ
などがあります。
ここで気をつけたいポイントは、あなたが構築したブログに適した収益化の方法を選択することになります。
どういった方法が向いているのかが決めにくい方はブログで個人がマネタイズするための効果的な5つの方法【種類別に解説】の記事を確認していただければと思います。
ブログに貼る広告の種類
収益化に広告収入を選択される方は、
- アドネットワーク広告
- アフィリエイト広告
- スポンサー広告
といった種類がありますので、こちらも適した広告を選ぶことが重要になります。
それぞれのブログのジャンルに応じて総合的に見た相性を下記の表にしてみました。
広告 / ブログ | トレンドブログ | まとめサイト | 特化型ブログ | 情報発信ブログ |
アドネットワーク広告 | ◎ | ◎ | × | ◯ |
アフィリエイト | △ | △ | ◎ | ◯ |
スポンサー広告 | △ | △ | ◎ | ◯ |
例えば、特化型ブログはアフィリエイトで商品を販売していく形になりますが、その際にアドネットワーク広告を採用してしまうとそちらがクリックされる可能性が出てきます。
アドネットワーク広告はクリック単価が低いため、結果的には機会損失のルートを自分から作ってしまっていることになります。
ですので、特化型ブログはアドネットワーク広告は使用せず、アフィリエイトへ関心を持ってもらえるように構築していくことが収益を最大化するコツになってきます。
上記の表については詳細をブログの広告収入をUPさせる3つの方法【広告のジャンル別に解説】に書いていますので広告選びの参考にしていただければと思います。
7)ブログを書く時間が足りないのですが
ブログを書く時間が足りないとお困りの方はかなり多いように感じます。
ただ、時間ってだいたい足りないんですよね。
そして、逆にだいたい足りているんですよね。
つまり、限られた時間を上手に使うことで意外と目標はクリアできたりすると感じています。
ブログを書く時間が作れるようになるポイントが
- ブログ運営の優先順位を上げる
- ブログを書くことの習慣化
- ブログ作成作業の細分化
になります。
僕としては優先順位を上げるだけでほとんどクリア出来ているんじゃないかなと思っています。
時間のない人が短時間でブログを効率的に書く方法【3つのポイント】の記事で詳細をお伝えしているので参考にしていただければ幸いです。
まとめ
以上、初心者の方によく聞かれる質問をいくつかまとめてみました。
僕自身もそうだったのですが、初めは誰でも分からないことだらけなので、考えてしまったり悩んでしまう事も多いかと思いますが、一歩踏み出すことができればあっという間に進んでいきます。
一つ一つをクリアしていくことで、あなたのブログ運営が動き出すきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
オワコンと言われるブログを今すぐ始めた方が良い理由と後発組が取るべき戦略や思考法を下記の記事ではお伝えしています。
初心者の方にもブログが始められるように分かりやすく解説していますので合わせて読んでいただければと思います。