アドセンス以外で稼げるおすすめのクリック型広告【比較表あり】

「アドネットワーク広告を使いたいけど、Google AdSenseの審査が通らない…。アドセンス以外のクリック報酬型広告を使ったことがある人、オススメを教えてくれないかな?」
とお悩みの人にお答えします。
まとめサイトやトレンドブログを運営する際には、アドネットワーク広告のクリック報酬型広告を利用することが一番の収益化に繋がります。
そして、クリック報酬型広告の中でもGoogle AdSenseを利用することがもっとも効率が良く収益化ができます。
ただ、アドセンス取得のための審査基準は徐々に厳しくなっていて、とくに運営初期には取得が難しくなっているケースも増えています。
ですので、本記事ではGoogle AdSense以外の収益化の手段として使うのにオススメの広告を解説していこうと思います。
もくじ
1.i-mobile(アイモバイル)
Google AdSenseが掲載できない様なジャンルのブログでも掲載が可能となっており、取り扱っている広告のジャンルも比較的多くなっています。
審査も通りやすいので、すぐに掲載できる広告の一つになります。
クリック単価はアドセンスの半分と考えたほうがよいでしょう。
ただ、それでもアドセンス以外の広告で考えると平均的な単価といえます。
2.忍者Admax
クリック単価は低いですが、メリットとして審査なしで掲載が可能な広告になっています。
PCとスマホにも対応しているため、使い勝手はよいといえます。
報酬の管理が独特でポイントで換算され、もちろん換金も可能です(1pt=0.5円)。
管理画面でポイントだけを見たら一瞬、
お!めっちゃあるやん!
って思ってしまうときもありますが、実際はその半分の金額が収益となっています。
3.ADroute(アドルート)
ゲームや電子コミック関連に強い広告になります。
ただ、クリック単価はかなり低くなっており、安定感に欠ける印象です。
月初に関しては単価が上がるとの報告もありましたが、サイトとの親和性がよほど高くない限りあまりオススメではありません。
4.nend(ネンド)
nendはASP最大手のA8.netの運営をしている株式会社ファンコミュニケーションズが提供している広告になります。
ブログ初期の段階でも審査に通りやすく、クリック単価もアドセンス以外の広告では平均的な数字になっています。
ただスマホ専用の広告になっているので、PCと使い分ける必要があります。
ここまでに紹介した上記のアドネットワーク広告と比べると、ネット上の評判もよい方ではあります。
クリック単価はアドセンスの半分程ですが、代替広告として貼るならスマホにはnendがよいかもしれません。
nendに関しては登録方法の記事がnendの使い方と広告の貼り方を完全マニュアル化【初心者にも簡単】にありますので参考にしてください。
5.MicroAd(マイクロアド)
僕の場合はMicroadさんの方から掲載オファーのメールをいただいて、利用をしてみる機会がありました。
結論としては、悪くないです。というか良いです。
Google AdSenseと比べると、収益は若干下がりましたが代替広告としては非常に優秀な印象を受けました。
ただ、審査が厳しいとの評判(基本的にオファーが来てからの登録)なので、サイトが大きくなってきたら審査依頼を出されることをオススメします。
6.fluct(フラクト)
こちらも審査が厳しいことで評判の広告になりますが、その分、単価は比較的高く設定されています。
僕の場合は、fluctも掲載オファーのメールからだったのですが、実際に試用した結果はアドセンスを凌ぐほどではありませんでした。
ですので、Google AdSenseを持っている方は、fluctにこだわる必要はなさそうです。
僕の試用した感覚だと、fluctを貼るならMicroAdの方が収益は安定する印象をうけました。
Google AdSenseを持っていない人には、審査さえ通ればfluctは比較的オススメの広告となります。
まとめ:最強Google AdSenseの対抗馬は?
解説してきた、各クリック報酬型広告の特徴を一覧表にしてみました。
名前 | クリック単価 | 掲載自由度 | 審査基準 | 総合評価 |
i-mobile | ★★☆☆☆ | 高い | 優しい | ★☆☆☆☆ |
忍者Admax | ★☆☆☆☆ | 高い | 審査無し | ★★☆☆☆ |
ADroute | ★☆☆☆☆ | 普通 | 優しい | ★☆☆☆☆ |
nend | ★★☆☆☆ | 高い(スマホ専用) | 優しい | ★★★☆☆ |
MicroAd | ★★★★☆ | 低い | 厳しい | ★★★★★ |
fluct | ★★★☆☆ | 低い | 厳しい | ★★★★☆ |
この中では、MicroAdが一番のおすすめになりますが、審査が通ればというお話になってきます。
ですので、もし審査に通らなかった場合の代替案としては審査の通りやすいnendで収益化をしながらサイトを大きくして、Google AdSenseかMicroAd、あるいはfluctへ移行していく流れがよいかと思います。
ただし、Google AdSenseの審査を受けるには独自ドメインを設定しておく必要がありますので、まだの方はライブドアブログで独自ドメインを設定する方法【完全マニュアル】の記事を参考に設定をしておいてください。
因みに、Google AdSenseをこの表にいれるなら、総合評価は★7くらいになります。
それくらい、差はありますがそれでも広告収入を目指すなら何らかの広告を掲載しないことには始まりません。
初期の段階から広告を掲載することでブログ収益化の実績を身につけることとデータの収集&解析ができること、そして、今後どのような広告に改善し、収益のステップアップをしていくかの展望がひらけるかと思います。
さらに、ブログの収益化はアドネットワーク広告とアフィリエイト広告などを併用して拡大させていくことができます。
ブログの広告収入をUPさせる3つの方法【広告のジャンル別に解説】に詳細を書いていますのでよかったら参考にしてみてください。。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
本文でも紹介したクリック報酬型広告の一つの『nend』の登録と掲載方法をまとめた記事が下記になります。
下記記事ではブログのジャンルによってマネタイズしやすい広告の種類や爆発的に収益を伸ばすテクニックをお伝えしています。